• まさかを二度と起こさないために、今できることを
  • まさかを二度と起こさないために、今できることを
  • まさかを二度と起こさないために、今できることをまさかを二度と起こさないために、今できることを

相談予約はこちら

047-404-2258 047-404-2258 受付時間:9:00~20:00(平日) ※土曜日・日曜日、夜間相談対応可

「悲しみと怒りが混ざった気持ち」

「施設に責任を問うなんて…
と思いながらも、納得できない」

悩む老女
弁護士 ​赤井 耕多

突然の別れ
-ご家族の命の重みが
蔑ろにされていないでしょうか-

あなたが感じた違和感には、
向き合う価値があります。

弁護士 ​赤井 耕多 弁護士 ​赤井 耕多

弁護士として、
そして一人の人間として

介護事故でご家族を亡くされた方の苦しみは、言葉では表しきれないものかと思います。

当事務所は、ご相談にいらっしゃる方に寄り添い、悔しい思いを昇華させていただくことを、事務所の目標にしています。あなたが動くことで、将来の事故を防ぐきっかけになるかもしれません。私達は、そのためのお手伝いは惜しみません。

まずはお気軽にご相談ください。
弁護士 ​赤井 耕多
「介護事故」は、 実は多くが、防げた事故です 「介護事故」は、 実は多くが、防げた事故です

「介護事故」は、
実は多くが、“防げた事故”です

(仕方のないことではありません。)

高齢の方は身体が弱っている分、転倒や誤嚥といったリスクがつきものです。
施設側も、そのことを理解した上で、安全に配慮したケアを行う責任があります。
しかし実際には、「目を離したすきに転倒」「誤って異物を飲み込んでしまった」
「本来の薬とは違うものを投与された」といったケースで、命にかかわる事故が起きてしまうことがあります。
このような事故の中には、「本来、防げたもの」である場合も少なくありません。
それでも、ご家族が何も言わなければ、事実は闇に埋もれたままになる――
そんな現実もまた、私たちが向き合っている問題です。—

介護施設には、「事故を防ぐための注意義務」があります。

施設がその義務を怠っていたと判断される場合、法的な責任(損害賠償責任)を問うことができます。

あなたが感じた違和感や疑問は、きっと、見過ごしてはいけない“サイン”だったのかもしれません。
その想いを、どうか私たちにご相談ください。

転倒

転倒

薬の誤投与

薬の誤投与

食事中の誤嚥

食事中の誤嚥

介護事故のご相談を数多く受けてきました。

弁護士として、私はこれまで、介護施設での事故や医療過誤、ご遺族からの損害賠償請求など、命にかかわる法的トラブルに多く携わってきました。

特に、千葉県を中心とした一都三県においては、地域の施設や介護現場の事情にも配慮しながら対応しています。

また、医療・介護に関する専門家とも連携し、事故の原因や過失の有無を丁寧に検討。
ご遺族のお気持ちを置き去りにしない
――その姿勢を大切にしています。

当事務所の特徴

西船橋駅から徒歩3分
西船橋駅から徒歩3分
当事務所はJR西船橋駅、京成西船橋駅いずれからも徒歩3分の場所に立地しており、ご相談者様が来所しやすい環境を整えています。
分かりやすい費用体系
分かりやすい費用体系
ご相談時には、手続を進める上でのメリット・デメリットや費用について分かりやすく説明し、ご意向に沿った形で解決策を提示いたします。
豊富な解決実績
豊富な解決実績
これまで、縁あって様々な事故のご相談・ご依頼をいただいてきました。これまでの経験と実績を、より多くの皆様のお役に立てるべく、日々尽力しています。

解決事例

誤嚥 パンを食べた母が施設内で誤嚥。亡くなった件で、500万円で和解した。 誤嚥兆候があり、きざみ食しか食べれないご老人に、パンを丸々与えてしまい、のどに詰まらせなくなっ… 誤嚥兆候があり、きざみ食しか食べれないご老人に、パンを丸々与えてしまい、のどに詰まらせなくなってしまいました。窒息する食べ物を迂闊に提… 続きはこちら 徘徊 徘徊癖のある父が施設外に出て交通事故死 施設入所当初から徘徊癖のあったお父様が、職員の食事準備中に施設のドア鍵をあけ、誰も見ていない間… 施設入所当初から徘徊癖のあったお父様が、職員の食事準備中に施設のドア鍵をあけ、誰も見ていない間に外にでて、路上をさまよいました。その後… 続きはこちら 転倒 施設内で転倒。頭を強く打ち亡くなった例 ご長女とご長男から連絡をいただきました。施設内のフロアで食事中、ご利用者のお父様は、少し早く食… ご長女とご長男から連絡をいただきました。施設内のフロアで食事中、ご利用者のお父様は、少し早く食べ終えて、外に興味を持ち、椅子を立ち上が… 続きはこちら 薬誤投与 薬の誤投与で重篤な後遺症が残った例 生理機能を害したことから、200万円の支払を受けました。 生理機能を害したことから、200万円の支払を受けました。 続きはこちら
事例一覧

お客様の声

女性
誤嚥
40代
女性
施設内で、元々嚥下に難があった母が、食事中に食べ物を詰まらせ、息ができなくなってしまいました。施設の方は、その母の異変に気付かず、他の業務を続けていました。後から映像を開…施設内で、元々嚥下に難があった母が、食事中に食べ物を詰まらせ、息ができなくなってしまいました。施設の方は、その母の異変に気付かず、他の業務を続けていました。後から映像を開示してもらったら、母はとても苦しそうにしていました。結局、発見が遅れ…
男性
転倒
50代
男性
何件か法律事務所さんをあたったのですが、親身にお話をきいてくれたこちらの弁護士さんにお願いしました。父が徘徊の末に転倒し、死亡してしまいました。あまり施設の対応が良くなか…何件か法律事務所さんをあたったのですが、親身にお話をきいてくれたこちらの弁護士さんにお願いしました。父が徘徊の末に転倒し、死亡してしまいました。あまり施設の対応が良くなかったので、弁護士さんにお願いしたところ、施設側の態度が変わり、謝罪を…
女性
転倒
60代
女性
私達娘2人との面会をとても楽しみにしてくれていた父が、急に、転倒でなくなってしまいました。少し前まで元気で、また来月も来るねと挨拶をしたのを最後に、もう父と会話をできる日…私達娘2人との面会をとても楽しみにしてくれていた父が、急に、転倒でなくなってしまいました。少し前まで元気で、また来月も来るねと挨拶をしたのを最後に、もう父と会話をできる日は来ませんでした。突然の別れに苦しみ、最初はどうしたらいいかわかりま…
お客様の声一覧

アクセス

所在地
〒273-0031
千葉県船橋市西船4-14-12 木村建設工業本社ビル503
TEL 047-404-2258
大きな地図で見る
JR西船橋駅 徒歩3分
京成西船橋駅 徒歩3分
アクセス

ご依頼の流れ

まずは、「相談していいのかどうか」を話すところから。
ご相談いただいたからといって、すぐに訴訟や請求に進むわけではありません。
まずは現在のお気持ちや状況を伺いながら、今後どのような選択肢があるかをご一緒に考えていきます。
1. お問い合わせ・ご予約
1. お問い合わせ・ご予約
状況を簡単にお伝えください。ご家族に知られず進めたい方にも配慮いたします。
2.初回相談(30分無料)
2.初回相談(30分無料)
電話 or 対面で、これまでの経緯をゆっくり伺います。必要な資料をご案内した上で、過失の有無や損害賠償請求の可能性など、事実関係を確認しながら法的な見通しについてご説明いたします。
ご依頼(ご希望に応じて)
ご依頼(ご希望に応じて)
ご納得の上で、施設との交渉や請求手続きを進めてまいります。

よくある質問

  • Q
    [質問: 1]
    駐車場はありますか

    無料駐車場の契約はないですが、京成船橋駅の目の前に、大きなコインパーキングがございます。

  • Q
    [質問: 3]
    初回相談には何を持っていけばいいですか?

    事故報告書、救急活動記録表、(死亡)診断書、施設との契約書をお持ちください。現在お手元にあるもののみで結構です。

  • Q
    [質問: 6]
    法律相談だけでも大丈夫ですか?依頼しないといけませんか?

    もちろんご相談だけでも大丈夫です。弁護士が受けたら何ができるのか、それを行うべきなのかは、きちんとご説明します。無理な勧誘はしません。

  • Q
    [質問: 11]
    ご依頼後のトータル費用がいくらかかるか心配です

    お見積り説明をしますので、ご安心ください。

  • Q
    [質問: 12]
    相談の予約はどうすればよいですか

    お電話か、本HPのお問合せフォームからメールでご予約いただけます。

よくある質問一覧へ
まずはご相談から まずはご相談から

介護事故に遭われたご家族を失い、心の中に抱えた「なぜ?」という問い。
その答えを出すために、あなたが今すべきことは、ひとりで悩むことではなく、信頼できる専門家と一緒に考えることです。

私たちは、事故に関するあらゆる事実を明らかにし、必要であれば施設に対する法的措置を講じます。
その過程で、ご家族の想いをしっかり受け止め、一緒に進んでいくお手伝いをさせてください。

あなたの「まだできることがあるかもしれない」という希望を、私たちは全力でサポートします。

まずはご相談から まずはご相談から
まずはご相談から
どんなことでもお気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせ
047-404-2258
047-404-2258
受付時間:9:00~20:00(平日)
※土曜日・日曜日、夜間相談対応可